こんにちは。毎日更新を目標にしていましたが、昨日は子どもと一緒に寝落ちしてしまいました。よーこはんです。
昨日は新居の外構打ち合わせに行きました!
現在一条工務店で建築中です!
注文住宅は決める事が多くて打ち合わせも大変でしたが、もっとも大変だと感じた事を記事にします。
外構打ち合わせは、土地が狭く敷地いっぱいに家を建てておりますので、内容は玄関ポーチとポスト、表札にフェンスくらいと直ぐに終わりました笑
ただ一つ問題点が……
それは隣地様との境界線上のこと!
境界線上のものは勝手に工事が出来ないので、隣地様にも一緒に打ち合わせに参加頂いたのですが、こちらの希望と合わない部分もあり…
現在ブロックで仕切ってあるのですが、ブロックの上に隣地様の玄関ポーチのフェンスがついてます。
問題はそのブロックが6段以上積んである事です。
建築基準法でブロックを6段以上積めない場所なのでブロックをカットしないといけないんですね。
そうするとフェンスも高さが足らなくなってしまうので、フェンスも変える事になります。
また、ブロックの積み方関係で、こちらの敷地側に別のブロックで一段の支えをくけなくてはいけない状況でしたので、私は全部ブロックを全て取っ払って綺麗に仕上げたかったのですが玄関ポーチの作りの関係で隣地様からはNOでました。
結局ブログカット+フェンス新調+私の土地側にブロックを一段のみ添える、で収まりました。
うーん、話がまとまって良かったのですが隣地様との境界線状のことは希望通りに行かないですし、難しいですね。
今回は一条工務店提携の外構業者様が隣地様との間に入って話を進めて下さったので話がスムーズでとても助かりました。
そしてお隣様が良い方で、新調するフェンスの代金は払って下さると仰ってので金銭的に良かったのですが、外構業者さんによるとほとんどが新築する側が出すことが多いようです。
これから古家を購入して新築される場合は、境界線がどうなっているかも確認をお勧めします!
12月末に引き渡し予定です。
まだ引っ越し日は未定ですが、たまにお家の事も記事にして行きます。
ぜひ読みにきて下さい♪