よーこはん**ママブログ

30代1児のママによるブログです**

新居の後悔ポイント①

こんにちは、よーこはんです!!

今日は新居のお話です。

 

我が家、一条工務店で建築中なんですが、住む前から既に後悔ポイントがあります;;

 

それはリビングの窓の数多すぎ事件

 

小さいお家でリビングも小さいのですが、なんと3面に窓があります!!

 

 

なぜ3面窓になったかというと、

 

大きい掃き出し窓が南側で明るいのですが、南側が隣地との距離が近く、有効採光面積に計算されないのです。

 

よって、西側に窓を設けなければならなかったのです。

 

隣地は旗竿地でして、掃き出し窓の横は現在駐車場です。

 

家が建ったりカーポートをつけるスペースも無さそうなので暗くなることはないのですが、

 

採光面積の関係でしぶしぶ西側に窓を付けました!

 

そして東側の小さい窓、こちらは過去に戻れたら戻りたいレベルで付けたことを後悔です笑

 

なくても良かったのですが、なぜ付けたかというと、この窓が我が家の駐車場に面しているのですが、

 

パパが仕事から車で帰ってきたら、ここから子どもと一緒に見るかな〜という意味わからない妄想と、

西側は西日が眩しいしハニカムシェードをずっと閉めているかも、と思ったからです。

 

ハニカムシェードというのは一条工務店標準の窓に付いているシェードです。

太陽の熱を遮る役目がありますが、カーテン代わりにされている方も多く、我が家もその予定です。

(一条工務店HPより引用)

 

昨日新居の中を見に行ったのですが、実際にみると窓多いー;;

 

我が家はレースカーテンのみ付ける予定でしたが、

レースカーテンをどーするのか問題も発生しました。

 

予定ではスッキリ見せるために窓とハニカムシェードの間にレースカーテンをつけようと思っていました。

 

しかし、リビングの窓を全て電動タイプ(リモコンで操作できる)にしたため、レースを仕込むスペースがなく、間に付けれなかったんです;;

 

形も全く違う窓が3つのため、レースカーテンもどのようにつけたらいいのか...

 

旦那に相談したら東側(小さい窓)はハニカムシェード閉めておくからカーテン要らないんじゃない。と言われたんですが、

 

全て電動にしたのでボタンを押すと全部開くんです!!

 

個別に開け締めも出来るんですが、毎日の事です。

 

ボタン一つで出来たらよかったなぁ。。。

 

なので出来るだけハニカムシェードを開けたい私は、カーテンを付けたいのですが、

 

東側だけカフェカーテンのようなものにするか、全部統一するか、どうしようか。。

 

未だに悩んでおります;;

 

打ち合わせの時は西側のハニカムシェードは閉めておくと思っていたものの、

既に気持ちも変わっているという不思議。

 

打ち合わせっていろんな事決めないと行けないので頭回らないです。

 

窓選びは慎重に。。。出来ればカーテンも一緒に決めておくと安心です;;

 

 

 

お読み頂きありがとうございます。