こんばんは、よーこはんです。
昨晩子どもと寝ていると、なんだか騒がしいと目が覚めました。
アパートの火災報知器が鳴り響いていたのです!!
かなりの爆音で玄関ドアを開けるとベルの音しか聴こえず、アナウンスでは「火災報知器が作動しました」的な事を言ってたようですが、聴こえませんでした。
おそらく火災報知器何だろうな、と思いながらも、階段から外を見えみても静まり返っており、火事らしき煙もないし…
以前、火災報知器ではないですが、お昼間に何かのシステムが誤作動で鳴り響いていたこともあったため、また誤作動かな…という気持ちもあり、
子どもも寝ているので一旦家に入ってどうしようか考えていました。
丁度、旦那が仕事で帰りが遅くて、私と子どもだけでしたので、私も少しテンパって旦那に電話したりしていたのですが、出てくれず…
もう一度窓から外を見ると、
消防車🚒とアパートの人が数人外に出ており…!!!
えっやっぱ火事なん!?
「家事ですかーー?!?!」と聞いてみました。
すると「そんな感じはしないんですが。。」という返事でした。
しかし外に出てる人を見ると、私も避難した方がいいかな…という気持ちになり
寝ている子どもにダウンと靴下を履かせ抱っこ紐で、外に出ました!!!
そしたら皆さんは既に家の中に入っており、
ベルが鳴った原因を確認をしている消防士さんに「多分た大丈夫なんで中で待ってて良いですよ。寒いですし。」と言われ、
家の中に帰りました。。。
結局そのまま何もなく火災報知器も止まったのですが、ほんとうに何もなくて良かったです。
火事で逃げるために時間って短いって言いますよね。
でも実際、そんなに素早く動けなかったです。
まさか。という気持ちが強くて、逃げようってならなかったです。
子どもも寝てるしどうしよう。って。
もし本当に火事だったら、我が家は3階建ての最上階で、脱げ遅れかねなかったと思うと怖いですね。
家にある現金や貴重品、子どもの靴下とか抱っこ紐など、なるべく早くまとめておいて直ぐに家を出れるように構えておくって大事だな、と思いました。
万が一の時に行動するってなかなか勇気がいる事だと感じました。
しかし次に同じことがあったらやっぱり考えるより避難が先ですね。。
教訓にします。
最後までお読み頂きありがとうございます!